< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
キラキラ静岡県内唯一の夜間部!学ぶ&働くを両立! キラキラ うわっ学割生活始まる!サクサク国家資格取得! キラキラJR磐田駅30m、徒歩30秒!通学しやすい!

2012年11月22日

患者から見た医療(歯科医療倫理)の授業

先日歯科衛生士学科1年では、
小宮山先生の『患者から見た医療』の授業にて
ゲストスピーカーとして、花井先生がご来校くださいました。

歯科医療倫理とは・・・
新しい医療倫理の原則を学ぶと同時に、
医療従事者としての心構えや、インフォームド・コンセントに
基づいた患者対応、医療現場で必要となるコミュニケーション技術や
その基礎となる行動科学についても学ぶ授業です。


患者から見た医療(歯科医療倫理)の授業

花井先生は、ご自身が体験された歯科性角化嚢胞を通じて
お世話になったある大学病院の先生との出会いのエピソードを通じて、
患者側から見た「求められる医療従事者」についてお話しくださいました。


「患者は病気に対する不安を誰しも持っている。自分も医師の一言に
よって怖くなった。しかし、別の病院で出会った先生が、入院もせず、
歯も抜かず、自分の希望に沿った処置をしてくれたことで、不安を
取り除いてくれるような気遣いをしてくれた。それはとても嬉しかった。」


「医者が最適と思う処置が、必ずしも患者にとって最良のものではない」これは、学校卒業後、医療従事者として医療の現場で働くハイジ生に
とってはとても貴重なお言葉だったように思います。

講話を聞き終えた学生の感想は、
「自分が実際に働いた時に、何を気をつけたらよいのか、
患者さまに対してどのように接したらよいか、考えるきっかけになった。」
と、大変勉強になったようでした。

「知識だけじゃなく、医療従事者としての心構えも学ぶ」
ハイジの授業は、きちんとした職業観をもった
プロを育てるカリキュラムなんです☆


*****************************************
11月・12月は個別見学 受付中!
まだ間に合う!進路選択!!

3月21日(土) は学校見学会★

お申し込みはコチラ
携帯の方はコチラ
*****************************************

静岡歯科衛生士専門学校のホームページはコチラパソコンキラキラ
静岡服飾美容専門学校のブログはコチラキラキラ
東海福祉専門学校のブログはコチラキラキラ
 
*****************************************          




 
同じカテゴリー(授業)の記事
マウスガード作製!
マウスガード作製!(2017-02-21 14:28)

歯科診療補助
歯科診療補助(2013-05-27 17:00)

高齢者歯科
高齢者歯科(2013-04-13 12:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
患者から見た医療(歯科医療倫理)の授業
    コメント(0)